手に職をつけたい女性必見!
独立・開業におすすめの業種&スクール
※1 自宅にリンパサロンを開業し、1日最大30,000円(1セット60分6,000円×5件)で20日間営業した場合
※2 自宅にアロマサロンを開業し、1日最大24,000円(1セット90分6,000円×4件)で20日間営業した場合
※3 自宅にネイルサロンを開業し、1日最大15,000円(1セット120分5,000円×3件)で20日間営業した場合
リンパセラピスト
※1 自宅にリンパサロンを開業し、1日最大30,000円(1セット60分6,000円×5件)で20日間営業した場合
アロマセラピスト
自宅で開業する場合に必要な初期費用 |
アロマオイルなど10万円~ |
開業後の収入例 |
~48万円 ※2 |
技術が短期間で習得でき、 独立・開業を支援してくれるスクール |
おすすめの アロマスクールはこちら ▶ |
※2 自宅にアロマサロンを開業し、1日最大24,000円(1セット90分6,000円×4件)で20日間営業した場合
ネイリスト
自宅で開業する場合に必要な初期費用 |
ネイルカラーなど10万円~ |
開業後の収入例 |
~30万円 ※2 |
技術が短期間で習得でき、 独立・開業を支援してくれるスクール |
おすすめの ネイルスクールはこちら ▶ |
※3 自宅にネイルサロンを開業し、1日最大15,000円(1セット120分5,000円×3件)で20日間営業した場合
女性の独立開業におすすめの業種
リンパセラピストの仕事とは?
- 仕事内容
リンパセラピストの仕事は、第二の循環器系とも呼ばれる「リンパ」の流れをよくするマッサージを施術して、お客様をより健康な体に導いていくことです。定期的な施術で冷え症・便秘・肩こり・腰痛などの改善や、デトックス効果が期待できます。骨格調整やストレッチと組み合わせれば、さらなる効果を生み出すことも。
- 開業費用
リンパサロン開業の魅力のひとつが、初期費用の安さです。自宅サロンであれば、施術用ベッド(1万円~)とタオルがあればサロンを開業できます。治療に使用する機材や調度品も揃えたいところですが、まずはサロンの運営を軌道に乗せることを優先して、後から購入すれば良いでしょう。
- 収入例
自宅でリンパサロンを開業したとして、1日最大30,000円(1セット60分6,000円×5件)で20日間営業したとして、1ヶ月あたり最大60万円という試算が立ちます。
開業を目標にまずはリンパサロンで働いてみて、運営のノウハウを学んだり、技術を磨いたりするのもよい方法です。従業員として働いた場合の収入は正社員で月収は20〜40万円程度、パート・アルバイトの場合は平均1,000円前後です。リンパセラピストの求人はサロン業界でも重宝されているので、常時募集しています。
- 開業のしやすさ
リンパセラピストが施術するリンパマッサージは、一般的な整体や指圧ほど筋力や体力は必要ないので、体力に自信のないという方や年配の方でも安心です。身体さえ健康であれば一生涯、ライフワークとしてリンパセラピストを務めることができます。
また、リンパサロンはベッド1台分のスペースがあれば施術が行なえるので、自宅でも開業しやすいのも特徴。営業できる時間が限られる、小さいお子様がいるママさんや、主婦の方でもご自身の都合に合わせた運営が可能です。
- 今後のニーズ予測
リンパマッサージは、リラクゼーションや整体・整骨など幅広い分野で取り入れられています。近年では、リンパの循環によるデトックス効果が注目を集めており、エステサロンの美容メニューにも導入されています。リラクゼーションや美容業界では、リンパマッサージの技術を持つ人材が求められており、今後も、老若男女を問わず、ますます需要は増えると言えるでしょう。
おすすめのリンパマッサージスクールはこちら
アロマセラピストの仕事とは?
- 仕事内容
アロマセラピストは、嗅覚に作用するアロマオイルを使って、お客様の身体と心を癒すのがお仕事です。それぞれのお客様が抱える悩みやストレスに合わせてアロマオイルを調合します。
オイルを用いたマッサージを行う場合は、お客様の冷え・便秘・疲労の改善・代謝アップ・痩身など、お悩みに合わせた症状の改善をお手伝いします。
- 開業費用
アロマサロンの開業には、マッサージを含む場合、施術ベッド・アロマオイル・タオル・紙ショーツ・着替え用のカゴなどが必要になります。自宅サロンでこれらの設備を揃えるには、10万円程度の資金が必要です。予算に余裕がある場合は、ホットタオル用のキャビネットはほしいところです。また、シャワー室・メイクルームなどがあると、女性のお客様により喜ばれるでしょう。
- 収入例
自宅でアロマサロンを開業したとして、1日最大24,000円(1セット90分6,000円×4件)で20日間営業したとして、1ヶ月あたり最大48万円という試算が立ちます。サロンで正社員として働いた場合の月収は18〜30万円程度で、パート・アルバイトの場合は平均1,000円前後です。パートやアルバイトの募集も比較的多く、主婦にも働きやすい業種と言えます。
- 開業のしやすさ
アロマセラピストの9割は女性といわれており、女性が開業しやすい職種と言えます。マッサージを施術する場合も、上手く足腰を使えば施術者の体への負担は少なく、体力に自信のない女性や年配の方でも長く働くことができます。アロマセラピストは、開業を希望する女性に人気の職種ということもあり、個人サロンの数も年々増えています。
- 今後のニーズ予測
リラクゼーションサロンやエステサロンでは、アロマトリートメントは定番メニューのひとつです。近年では、メディカルアロマなども注目を集め、医療の分野でも幅広く取り入れられています。痛みを伴わずに、快適な癒し効果が得られるアロマテラピーは、美容や健康を重視する女性に人気が高く、需要も増加していますので、アロマセラピストの活躍の場は今後も増えていくでしょう。
おすすめのアロマスクールはこちら
ネイリストの仕事とは?
- 仕事内容
ネイリストとは、ネイルアート・ジェルネイル・スカルプチュア・フットネイルなど、女性の爪に装飾を施し、希望のデザインをかなえるお仕事です。季節にあったカラーを施したり、爪に直接アートを行ったり、その手法は多種多様。美容目的以外にも、巻き爪のケアや、ジェルやスカルプで爪の強化を行う場合もあります。
- 開業費用
ネイルサロンの開業には、施術チェアやテーブル以外にも、マニキュアやジェルなどの消耗品一式やライトなどの機器が必要になります。自宅サロンでこれらの設備を揃える場合、最低でも10万円程度の開業資金が必要です。スクールによっては、卒業後にネイル用品や機材を割引価格で購入することができるので、こういったサポートがある場合は、積極的に利用するとよいでしょう。
- 収入例
自宅にネイルサロンを開業した場合、1日最大15,000円(2時間5,000円×3件)で20日間営業したとして、1ヶ月あたり最大30万円という試算が立ちます。サロンで正社員として働いた場合の月収は15~25万円程度で、パート・アルバイトの場合は平均1,000円前後です。パートやアルバイトの募集も多いため、主婦でも働きやすい業種と言えます。
- 開業のしやすさ
ネイルサロンで使用する材料や機器はさほど大きくはないので、ネイルを行うスペースも広さは必要ありません。ネイリストは自宅の一室で開業したいと考える人に、ぴったりの職業と言えます。自分の腕次第でいつでもどこでも働くことができるので、ネイル用品と機材を持ち運んで、出張ネイルも可能です。マッサージなどとは違い、ほとんど体力は使わないため、女性には非常に適した仕事と言えるでしょう。
- 今後のニーズ予測
ネイルのオシャレは指先を綺麗に見せるだけでなく、仕草まで美しく見せます。そのため、ネイルサロンは美意識の高いOLや主婦たちからも、根強い人気があります。最近では、男性の中にも爪の強化やケアにジェルネイルを行う方もいるようです。しかし近年は、ネイルサロンの多くが、まつ毛エクステなどの別メニューを取り入れていることから、ネイルのスキルだけでは、需要に対応できなくなりつつあるのかもしれません。
おすすめのネイルスクールはこちら
ベビーマッサージの仕事とは?
- 仕事内容
ベビーマッサージとは、お母さんが赤ちゃんの全身を楽しく気持ちよくマッサージすることです。ベビーマッサージを取り入れた仕事とはその方法を、赤ちゃんをお持ちのお母さんたちに教えることです。
マッサージは、赤ちゃんが生後2~3ヶ月ごろから始めることができます。肌に、月齢数に応じた刺激を与えることによって幸せホルモンが分泌され、リラックス効果が生まれます。また、脳に刺激が伝わり、運動機能や内蔵機能が発達、夜泣きや便秘にも効果も。
お父さんもマッサージに参加することによって、お父さんやお母さん、赤ちゃんの絆が深まり、育児にもゆとりが生まれます。赤ちゃんの柔らかい笑顔と、ふわふわした寝顔に癒やされる仕事です。
- 開業費用
ベビーマッサージサロンを開業するには、協会認定の資格を取得するのがおすすめです。マッサージの技術だけでなく、赤ちゃんの体の仕組みや、心の発達などの知識が必要になるからです。
自宅で開業した場合、協会加盟費・ライセンス発行料・固定電話設置費用の他に、バスタオル・マット・ベビーオイル・防水シートなどの備品をそろえると、約25万円が必要です。
やり方次第で、早い人なら1カ月で初期費用を回収できますので、プチ起業におすすめです。
- 収入例
自宅で開業した場合、1日(90分3,000円×4人×4件)48,000円で20日間講習をしたとして、1ヶ月に最大960,000円という試算になります。
また、病院や母親学級・公民館などで出張講習をすることもできます。90分4,000~5,000円×人数ですので時給に換算すると 約2,500~3,000円×人数になります。
赤ちゃんとお母さんのリラックスタイムを提供するお仕事なので、講習後にティータイムでのんびりくつろいでいただけるのも、コミュニケーションの場として好評です。
- 開業のしやすさ
ベビーマッサージは、赤ちゃんを対象にした仕事ですので、お子さんと一緒にマッサージを楽しみながら指導できます。小さなお子さんがいらっしゃるお母さんも、一緒に連れて働きに行く事ができる働きやすい環境です。
開業には自宅で行う他に、講習を出張で行うことを専門にして起業ができるのも魅力の一つです。自身の都合に合わせたスケジュール管理ができるため、主婦にも起業しやすい仕事です。
また、講習で出会ったお母さんたちから、直接悩みや不安を聞くことができるので、得た情報を活用しながら仕事の幅を広げていくこともできます。
- 今後のニーズ予測
マッサージは、体のケアだけでなく、お母さんと赤ちゃんの心のケアとしても大切な働きをしています。そのため、ベビーマッサージは、看護師・助産師や保育士からも人気の高い資格の一つです。それぞれのスキルを生かしながら、看護師・助産師は産後ケア、保育士は育児相談を受けることができます。子育て世代のお母さんたちにとって、悩みを解消してもらえる頼りになる存在として求められています。また、マッサージだけでなく、マタニティヨガや産後ヨガなどの資格があれば、妊娠中から関わることも可能。
また、リトミックやキッズダンスを取り入れた教室もあり、初めてのレッスンとしてお母さんたちから注目されています。子育て中のお母さんのコミュニケーションの場として、今後も活躍の場が拡がるでしょう。
各業種のおすすめのスクール
※リンパ療法学院、アロマスクール、ネイルスクールの中から最短資格取得可能なスクールを紹介しています(2021年5月時点での調査内容)
リンパセラピストを目指す方におすすめ
リンパ療法学院
引用元HP:JCSスクールズ
https://jcs-schools.com/
最短1ヵ月で身に付くリンパ療法!
独立開業も手厚くサポートするリンパ療法学院
リンパ療法学院は、リンパデトックスと骨格矯正の組み合わせでリンパの流れを整え、毒素排泄を促す「新リンパ療法」を学べる日本で唯一のスクールです。
最短1ヶ月で本格的なリンパ療法を習得することも可能。リンパ療法学院で新リンパ療法・整体・マッサージを学び、卒業後に開業する生徒さんは多いようで、定年後や80歳近くで開業した方などもいらっしゃるようです。
在学中はもちろん、卒業後も参加できる鍛錬会、開業のためのプランニングなど、独立開業のためのサポートが充実しているのもポイントです。
取得できる資格 |
初級認定・専科認定・師範科認定 |
取得期間 |
最短1ヶ月~8ヶ月 |
独立・開業サポート |
技術を磨く鍛錬会の実施・開業のためのトータルプランニング |
開業した卒業生の口コミ |
リンパ療法学院の師範科に通ったおかげで、開業や独立に必要な技法が学べて、何より実力と自信が付きました。新リンパ療法は、70歳の祖母にも好評で、最近では、足のむくみや冷えに長年悩んでいる方にも、大変満足してもらっています。
|
リンパ療法学院の公式サイトで授業内容を詳しく見る
リンパ療法学院の公式サイトで授業内容を詳しく見る
電話で問い合わせる
リンパサロンを開業するには
リンパサロンの開業では、お客様をリピートにつなげるだけの技術を習得しておくことが何より重要です。リンパマッサージはエステと違い、クリームなどの消耗品やマシンを使わない分、施術者の腕がサロンの繁栄を直接左右するといっても過言ではありません。スクール選びでは、高度なリンパマッサージ技術が習得でき、独立や開業をしっかりサポートしてくれるスクールを選びましょう。
リンパサロンの開業に役立つ情報をまとめました
リンパサロンの業務は、お客様に全身のリンパの流れをよくする施術を行い、より健康な体に導いていくのが仕事です。業務内容について詳しく説明します。
リンパサロンの業務内容を見る
リンパマッサージスクールを卒業してサロンを開業した方の体験談を紹介。収入についても触れていますので、開業をお考えの人はぜひご覧ください。
リンパサロンの開業事例を見る
アロマセラピストを目指す方におすすめ
アロマスクール パルファム
引用元HP:アロマスクール パルファム
https://aroma-therapy.co.jp/
仕事や就職・転職にも活かせる
メディカルアロマを身につけられるスクール
現在の仕事や趣味だけではなく、転職や就職にも活かせるメディカルアロマを学べるスクールです。アロマセラピスト講座やオイルトリートメントのプロを目指す講座など多彩なコースを用意しています。
全講座でフリータイム予約制となっており、自分のスケジュールに合わせて通学可能。経験と実践を積んできた講師によるレッスンが受けられるため、現場で役立つ技術を身につけられます。
また、パルファムでは業界大手の癒し系求人企業との提携を行っていることから就職支援も充実。開業サポートもあり、アロマを仕事にしたいと考えている人を強力にバックアップしています。
取得できる資格 |
NARD JAPAN認定アロマアドバイザー
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
JAA認定アロマコーディネーター
NHA認定Professional Adviser of Herb [PAH]
NHA認定Herbal Food Organaizer [HFO] |
取得期間 |
最短45日 |
独立・開業サポート |
大手企業と提携、就職個別相談、開業個別相談 |
開業した卒業生の口コミ |
施術する側は初めてだったこともあり、最初のオイルトリートメントの授業はとても緊張しましたが、少しずつ面白さがわかり人に触れる怖さが取れていき、気持ちのリフレッシュとともに新しい世界が広がりました。
引用元:アロマスクール パルファム公式HP(https://aroma-therapy.co.jp/users_voice/) |
アロマスクール パルファムの公式サイトで授業内容を詳しく見る 電話で問い合わせる
アロマサロンを開業するには
アロマサロンの開業を考えているのであれば、アロマオイルに関する知識はもちろん、マッサージの技術やお客様の心を癒すカウンセリングのスキルを習得する必要があります。資格は、必ずしも必要ではありませんが、アロマテラピーに関する民間資格は取得しておくのが安心です。
アロマサロンの開業に役立つ情報をまとめました
アロマセラピストの業務は、リラックス効果が期待できるアロマオイルを使って、お客様の体と心のケアを行います。業務内容について説明します。
アロマサロンの業務内容を見る
アロマスクールの卒業後、サロンを開業した方2名の体験談を紹介。オープンまでの道のり、開店後の感想など、開業をお考えの人ぜひご覧ください。
アロマサロンの開業事例を見る
ネイリストを目指す方におすすめ
黒崎えり子ネイルビューティカレッジ
引用元HP:黒崎えり子ネイルビューティカレッジ
http://www.erikonail.com/school/
種類豊富な対応資格と開業サポートが魅力
JNA認定の人気ネイルスクール
黒崎えり子ネイルビューティカレッジは、ネイル業界でも屈指の知名度を誇るネイリスト・黒崎えり子さんが開校したネイルスクールです。同校は日本ネイリスト協会(JNA)認定校でもあり、資格取得やコンテストを目指す方からも人気があります。
JNECネイリスト技能検定/JNAジェルネイル技能検定に対応した検定強化カリキュラムも魅力のひとつ。卒業後は、開業相談やメーカーセミナーへの参加、ネイルアイテムの割引など、充実したサポートが受けられます。
取得できる資格 |
JNECネイリスト技能・JNAジェルネイル技能・ネイルサロン衛生管理士資格 など |
取得期間 |
全15回~ |
独立・開業サポート |
開業相談・メーカーセミナーへの参加・ネイルアイテムの割引購入 |
開業した卒業生の口コミ |
スクールで開業した人の口コミ 見つけられませんでした。 |
黒崎えり子ネイルビューティカレッジの公式サイトで授業内容を詳しく見る 電話で問い合わせる
ネイルサロンを開業するには
ネイルサロンでは、お客様の爪を綺麗に装飾することが仕事となるため、少なくとも、ネイルケア・カラーリング・ネイルアート・ジェルネイル・フットネイル・フットケアのスキルなどは習得しておきたいところです。常日頃から流行のネイルアート等も勉強して、オンリーワンのネイリストを目指しましょう。
ネイルサロンの開業に役立つ情報をまとめました
ネイルサロンはネイルアート・ジェルネイル・フットネイルなどでお客さんの希望のネイルを施すことがお仕事です。業務内容について詳しく説明します。
ネイルサロンの業務内容を見る
ネイルスクールを出て実際にサロンを開業した経営者2名の体験談を紹介しています。開業資金や集客方法の話は、開業をお考えの人に役立つはずです。
ネイルサロンの開業事例を見る
主婦や女性にとっての自宅開業
主婦や子育て中の女性にとって、理想のワークスタイルとも言えるのが、自宅開業です。自宅の一室を使うため、店舗で開業するよりも初期費用をかなり抑えることができます。
また、自宅サロンであれば家賃はかからないので、子育てをしながら週末だけ営業したり、高収入を目標にフルタイムでバリバリ働いたりと目的に応じた働き方ができるのが特徴です。
しかし、自宅サロンは融通の利く反面、大手サロンなどと比べると宣伝力が圧倒的に弱いため、新規顧客の開拓が課題になります。自宅サロンを繁盛させるためには、口コミやSNSを利用して、常に宣伝&集客には力を入れましょう。
最初は、割引価格で友人を招待して、知人や家族を連れてきてもらったり、口コミでサロンの評判を広めてもらったりするが効果的です。中でも主婦の口コミや評判は強い影響力を持っていますので、とくに注力したい部分です。サロンの経営が軌道に乗り、新規顧客やリピーターが付けば、高収入を目指すことも決して難しいことではありません。
子育てや家事をしながらでも、自分の好きなように仕事ができる、夢のような自宅開業ですが、開業の際は、基本的には開業届の提出が必要なので、忘れないように注意しましょう。出さなくても罰則はありませんが、原則として事業を開始してから1ヶ月以内に提出するのが基本です。